2022年1月7日連載yoon こんな授業があったんだ│第14回│詩の授業 奪われた自由[ぼろぼろな駝鳥 高村光太郎]〈前編〉│無着成恭授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む ぼろぼろな駝鳥 高村光太郎 何が面白くて駝鳥を飼うのだ。動物園の四坪半 […]
2021年12月6日連載yoon こんな授業があったんだ│第13回│ペルソナが人間の深層を語る 仮面ってなんだ〈後編〉│久保敏彦│授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む きょうは、みんなの作った仮面を見ることができる……、そう思うと […]
2021年11月5日連載suda こんな授業があったんだ│第12回│ペルソナが人格を映しだす 仮面ってなんだ〈前編〉│久保敏彦│授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 教室にはいった私は、大きな箱から仮面をひとつずつ取りだし、フック付きマグネッ […]
2021年10月5日連載yoon こんな授業があったんだ│第11回│算数の授業づくりの急所中の急所〈後編〉│岡田 進│授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む 1位数のたし算・ひき算が終わったら、2位数にはいります。ここで […]
2021年9月6日連載rikokitayama こんな授業があったんだ│第10回│算数の授業づくりの急所中の急所〈前編〉│岡田 進授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 早いもので、わたしが学校の教師をやめて、もう2年の月日がたちます。そのあいだ […]
2021年8月5日連載yoon こんな授業があったんだ│第9回│ヒロシマへの修学旅行〈後編〉│ 小島靖子+小福田文男授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む ◉―韓国人被爆者の話をきく ヒロシマへ修学旅行に行くようになっ […]
2021年7月5日連載yoon こんな授業があったんだ│第8回│ヒロシマへの修学旅行〈前編〉│ 小島靖子+小福田文男授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 高等部の生徒がはじめてヒロシマに修学旅行に行ったのは1977年の10月だから […]
2021年6月4日こんな授業があったんだyoon こんな授業があったんだ│第7回│見える世界と見えない世界をつなぐ〈後編〉│平林 浩授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む 直径1センチのビー玉をたくさん買った。ひとつぶ1円だという。ふ […]
2021年5月7日連載yoon こんな授業があったんだ│第6回│見える世界と見えない世界をつなぐ〈前編〉│平林 浩授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 直径50センチの大きさにふくらませた、まっ赤なゴム風船を手に持って廊下を歩い […]
2021年4月5日連載yoon こんな授業があったんだ│第5回│にわとりを殺して食べる〈後編〉│鳥山敏子授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む 画家の田島征三さんの書いた『土の絵本』(すばる書房刊)を使って […]