2025年11月10日連載rikokitayamaお父さんはフェミニストだよ、と言える日のために|第14回|子どもは政治の人質でも経済の言い訳でもないのよ|張江浩司息子をジェンダーの呪縛から解き放たれた子に育てたい──。悩みながら、手探りで子育てに奮闘する父の試行錯誤の育児記録。 初回から読む 第14回子どもは政治の人質でも経済の言い訳でもないのよ張江浩司 視界に入っていたのに見え […]
2025年11月10日連載rikokitayama他人と生きるための社会学キーワード|第16回(第4期)|排外主義──わからないことへの不安や恐怖|坂口真康毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 排外主義わからないことへの不安や恐怖 坂口真康 昨今、実際には身の周りでは起きていな […]
2025年11月10日いっそ阿賀野でハラペーニョ!rikokitayamaいっそ阿賀野でハラペーニョ!|お休み回|収穫作業に追われています!──1回休載のごあいさつ(言いわけ)|高松英昭フリーカメラマンが百姓に転進? 常識も前例も踏みこえて、今日も地域おこし協力隊はゆく。タコスソース売り出します。
2025年11月10日拾いもの探偵の取材帳urushidaninobuto拾いもの探偵の取材帳|第2回|ベルベットの握りこぶし|谷本雄治散歩の途中で見つけた「拾いもの」。謎だらけの物体と落とし主の正体に、プチ生物研究家が探偵ゴコロで迫る。 ※一部、刺激の強い写真は小さくしてあります。写真をクリックすると拡大されるので、好奇心旺盛な方はどうぞごらんください […]
2025年11月10日連載sudaこんな授業があったんだ|第59回|製塩の授業〈前編〉|安藤嘉之授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む “遠い昔に潮くみし、浜辺をわたる風さやか……” これは、市川市立塩浜小学校校歌 […]
2025年11月10日他人と生きるための社会学キーワードyoon他人と生きるための社会学キーワード|キーワード一覧毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 連載キーワード一覧 項目をクリックすると、その記事をご覧になれます 【第4期】 〈1〉社会制度──「違いを認めあ […]
2025年10月6日連載urushidaninobuto拾いもの探偵の取材帳|第1回|天界からの紙巻きたばこ|谷本雄治散歩の途中で見つけた「拾いもの」。謎だらけの物体と落とし主の正体に、プチ生物研究家が探偵ゴコロで迫る。 ※一部、刺激の強い写真は小さくしてあります。写真をクリックすると拡大されるので、好奇心旺盛な方はどうぞごらんください […]
2025年10月6日連載rikokitayama保護者の疑問にヤナギサワ事務主幹が答えます。|第5回|集めた遠足代、あまったらどうするの?|栁澤靖明学校にあふれる「それ、どうなの?」に現役学校事務職員がていねいに答えます。保護者を助けるいろいろな制度も紹介。 初回から読む 前シリーズを初回から読む さぁ~明日は、たのしい遠足です。帰って準備を終 […]
2025年10月6日連載rikokitayama他人と生きるための社会学キーワード|第15回(第4期)|「安全・安心」な社会──普遍的な価値か、身勝手な自己保身か|永島郁哉毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 「安全・安心」な社会普遍的な価値か、身勝手な自己保身か 永島郁哉 2025年の第 […]
2025年10月6日連載rikokitayamaいっそ阿賀野でハラペーニョ!|第13回|土壌をつくり、竹を切りだす|高松英昭フリーカメラマンが百姓に転進? 常識も前例も踏みこえて、今日も地域おこし協力隊はゆく。タコスソース売り出します。