2023年9月8日連載urushidaninobuto 科学のバトン│最終回│科学の授業が人をつなぐ│平林浩(出前教師)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 親たちが創った子どもと大人の学びの場 2022年10月23日、JR中央本線信濃境駅前には、4〜5歳の子ども […]
2023年8月7日科学のバトンurushidaninobuto 科学のバトン│第12回│科学とは、科学教育とは何か│平林浩(出前教師)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●板倉聖宣(いたくら・きよのぶ/1930-2018):東京大学の学生時代に自然弁証法研究会を組織。物 […]
2023年7月5日連載urushidaninobuto 科学のバトン│第11回│生活のなかで学び、自然のなかで研究する│平林浩(出前教師)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●清水三雄(しみず・みつお/1910-1967):茨城師範学校、東京文理科大学生物科卒業。厚生省から […]
2023年6月5日連載urushidaninobuto 科学のバトン│第10回│「か・こ・たん」を大切に│結城千代子(理科教科書執筆者)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●笠耐(りゅう・たえ/1934-):物理教育学者。元上智大学助教授。IUPAP-ICPE(国際純粋応 […]
2023年5月9日科学のバトンurushidaninobuto 科学のバトン│第9回│めざすのは、いつも高い頂│結城千代子(理科教科書執筆者)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●笠耐(りゅう・たえ/1934-):物理教育学者。元上智大学助教授。IUPAP-ICPE(国際純粋応 […]
2023年4月5日連載urushidaninobuto 科学のバトン│第8回│好きなことを貫く先に、道はできてくる│平澤桂(水族館飼育員)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●三田村敏正(みたむら・としまさ/1960年-):東京都生まれ、東京農工大学農学部蚕糸生物学科卒業。 […]
2023年3月8日連載urushidaninobuto 科学のバトン│第7回│あくなき探究心と、小さな虫の世界への扉と│平澤桂(水族館飼育員)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●三田村敏正(みたむら・としまさ/1960年-):東京都生まれ、東京農工大学農学部蚕糸生物学科卒業。 […]
2023年2月10日連載urushidaninobuto 科学のバトン│第6回│よく準備された研究に、よい結果がやってくる│毛内拡(脳神経科学者)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●宮川博義(みやかわ・ひろよし/1951年-):東京薬科大学名誉教授。東北大学理学部化学科卒業。東北 […]
2023年1月10日連載urushidaninobuto 科学のバトン│第5回│ヒントは出しても答えは与えない│毛内拡(脳神経科学者)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●宮川博義(みやかわ・ひろよし/1951年-):東京薬科大学名誉教授。東北大学理学部化学科卒業。東北 […]
2022年12月6日科学のバトンurushidaninobuto 科学のバトン│第4回│教え、教えられ│田中幸(理科教員)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●武谷三男(たけたに・みつお/1911-2000):理論物理学者、哲学者。京大理学部卒。湯川秀樹博士 […]